バロック以前 古典派 ロマン派以降 日本の曲
作曲者 曲目 コメント MIDI音声ファイル
*印はMap切替あり
作成年月
雅楽 
(?)
平調越天楽 楽器の音色に苦労しました。 
平均律でも純正律でもないピッチが出てきたり、楽器間で異なるピッチで演奏したり雅楽は奥が深い。 
越天楽(mp3) 1999/2
不詳
(?)
高山祭 (春) 祭囃子  高山祭(春祭4/14、15)の祭囃子「高い山」です。4/14の夜祭りでは屋台 が提灯で飾られ、この囃子に合わせた曳き別れ歌が歌われます。  高い山(春)(mp3) 2002/6/26
不詳
(?)
高山祭 (秋) 祭囃子  高山祭(秋祭10/9、10)の祭囃子「高い山」です。基本的な旋律は春祭りと同じです。 高い山(秋)(mp3) 2020/5/24
八橋検校 
(1614〜1685)
六段の調 古典箏曲で最も有名な六段です。6つの段からなる変奏曲形式で段が進むにつれ速度も上がります。 六段(mp3) 2005/9/16
九代目杵屋六左右衛門
(?〜1819)
長唄「越後獅子」より 長唄「越後獅子」の前半部の抜粋です。 越後獅子より(mp3) 2005/12/4
吉沢検校 
(1807-1872)
千鳥の曲 箏曲の中で六段と並んで有名なものです。千鳥を詠んだ和歌二首から唄がつくられており、前段、前唄、手事、後唄の部分から成っていま す。手事の部分(アップテンポの部分)の箏と尺八のかけあいが 聞かせどころです。 千鳥の曲(mp3) 2001/7/28
津軽民謡
(?)
津軽じょんがら節(旧節) じょんがら節のルーツといわれる旧節です。 じょんがら節(mp3) 2004/6/22
北村季晴 
(1872-1931)
信濃の国(長野県・県歌) 長野オリンピックの日本選手団の入場行進の時にも流れました。本データのオーケストラ編曲は東福寺哲朗氏 によるものです。 信濃の国(mp3)  1996/5
宮城道雄
(1894-1956)
春の海 正月の定番曲。箏と尺八の原曲バージョンです。箏のパートは宮城道雄がフランスのバイオリニスト 「ルネ・シュメー」女史と競演した 時の演奏を参考にしました。 春の海(mp3)  2007/1/1

 

   

midi
                      .
                           .