びっくりしないハイドン驚愕


  Haydnの交響曲第94番「驚愕」は、周知の通り2楽章の ff の不意打ちの存在により、ハイドンの交響曲の中で最も有名なものとなっていますが、ワシントンの国会図書館に保存されている第二楽章冒頭16小節の初期案のスケッチでは、 実はこの「びっくり」はなかったのです。 もしも初期案のままの2楽章であったら、交響曲第94番は、これほど有名な作品とはならなかったでしょう。
 他にも大きな違いがあります。改定案(現行版)では、メロディは単旋律となっていますが、初期案ではビオラが内声(主として3度下、6度下)をなぞるようになっています。
 ピアノスケッチのイメージの譜面で紹介します(ハイドンのスケッチは、音楽之友社のフィルハーモニア版のスコアの付録に掲載されているように総譜の形で記されています)。
 

 譜例1 驚愕第2楽章冒頭初期案

驚愕第2楽章初期案
初期案では、 p で全く同じパターンを2回演奏するだけなのでした。改定案は内声を省きメロディをユニゾンにして響きを薄くし、さらに2回目は pp に音量を落とし、メロディを1stバイオリンのみにして ff の全奏の 効果をより大きく出るように改作したのです。
初期案のmidiデータを作成してみました。

     ●驚愕第2楽章初期案MIDIデータ

実際の演奏会で、この初期案で演奏したら逆に「びっくり」されるかもしれません。

 

参考資料
  • ハイドン 交響曲第94番「驚がく」(音楽之友社 ミニアチュア・スコア OGT 1794)