Beethoven第6交響曲「田園」の新校訂版


 
Beethovenの第6交響曲「田園」に関して、 ベーレンライター版スコア(Jonathan Del Mar校訂)、新ブライトコプフ版スコア(Peter Hauschild校訂)、児島新の「ベートーヴェン研究」掲載の訂正情報、ヘンレ版(JENS DUFNER校訂)について、従来版(ブライトコプフ旧全集版など)に対する主な変更箇所を比較しました。
 訂正内容と源泉資料の関係については必要に応じてベーレンライター版、新ブライトコプフ版の校訂報告を参照しました。
  
交響曲第6番の代表的源泉資料(ベーレンライター版スコアに基づく)
識別記号
(ベーレンライター)
内  容 識別記号
(新ブライトコプフ版)
識別記号
(ヘンレ版)
識別記号
(児島新)
資料A 自筆スコア Beethoven自身が作成したスコア。Beethovenの手許に保管されていたためBとPX作成時、ならびに初演時の3段階の訂正記入あり。ボンのベートーヴェンハウス蔵。 A A A
資料B Joseph Klumparによる筆写スコア。P,Eの版下作成に用いられる。Beethovenによる訂正あり。 長年紛失された状態であったが1984年に再発見される。ボンのベートーヴェンハウス蔵。 PS C X
資料C Joseph Klumparによる2つめの筆写スコア。Beethovenによる訂正あり。スロヴェニアのリュブリャーナ国立大学図書館蔵。 PL D  B 
資料PX Joseph Klumparによる手書きパート譜。1808年12月22日の公開初演に用いられる。Beethovenによる訂正あり。ウィーン楽友協会蔵。 St B C
資料K 1809年3月にBeethovenからブライトコプフ社に送付された訂正リスト K    
資料P 初版印刷パート譜。ブライトコプフ社より1809年出版 EASt G D
資料E 初版印刷スコア。ブライトコプフ社より1826年出版 EAP J E



第6交響曲の新校訂版の訂正(抜粋)

第一楽章

・5小節: Vn2  スラーは5小節目で切れる 
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)。

・6小節: Vn1  スラーは6小節目で切れる 
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)。

・7小節: Vn2  スラーの開始は最初の8分音符から
(ベーレンライター版、ヘンレ版)。

・14小節: Vn1,2  スラーの終わりは15小節の終わりまで伸びる。
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)。

・61小節: Vn1 8分音符→4分音符
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)。

・83〜84小節: スラーを83小節で分割
  新ブライトコプフ版はVn1,2,Vla。ベーレンライター版、ヘンレ版はVn2,Vlaのみ

・85〜86小節: スラーを85小節で分割
 新ブライトコプフ版はVn1,2,Vla。ベーレンライター版、ヘンレ版はVn2,Vlaのみ

・89〜92小節: Vn1,2,Vla  スラーは小節ごとに分割
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)。

・106,110小節: Vn1,2,Vla  スラーは106,110小節で終わる。
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)。
 
・126小節: Fl,Ob,Cl,Fg   スラーは126小節目で切れる 
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)。

・247小節: Ob1,2   全休符でなく1拍目に8分音符 Ob11=e2、Ob2=a1
 源泉資料:  A,C,PX 音符あり 、B,P,E 休符  

・257小節: Vn1 スラーは257小節の最初の8分音符まで伸びる。
(ベーレンライター版)。
 
・261小節: Vn1,2 スラーは262小節の最初の8分音符まで伸びる。
(ベーレンライター版、ヘンレ版)。
 
・289小節: Vn2 スラーは289小節で切れる
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)。
 
・366-369小節: Fg2 休符(Fg1のみの演奏)
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)。
 
・370-371小節: Fl2  Fl1と同じ音形(ユニゾン)
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)。
 
・470,474小節: Vn1 スラーは16分音符のみ(新ブライトコプフ版)。スラーなし(ベーレンライター版)。
           変更なし(ヘンレ版) 
譜例1-470
 ただしベーレンライター版では脚注でアーティキュレーションの可能性として新ブライトコプフ版と同様のパターンも示されてある。
    
 源泉資料:
  A(最終版),B,Pスラーなし
  Cは474小節のみスラーなし
  PXの470小節、Aの訂正前は新ブライトコプフの形
 

第二楽章

・1小節: Vn1,2,Vla con sordino
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)  

・14小節: Cl2,Fg2  休符。
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島)

・25-26小節: Vn2   スラーの切れ目は小節の間
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)

・41-42小節: Vn2,Vla   スラー削除(113,114小節も同様)
(ベーレンライター版、ヘンレ版)
 源泉資料:
   資料A,B,PXにはスラーは全くない(資料Cの41小節のVn2のみスラーがある)。
   出版譜 P,Eにて全てスラーがつけられた。
   ベーレンライターの校訂者デル・マーはこのスラーの付与は問題であるとしている。

譜例1-470


・64-65小節: Fl1,Ob1   スラー削除
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版)

・79-82小節: Vn2,Vla   スラーは小節単位
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版は79小節のみ)

・82小節: Fl2  休符。
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島)

・84小節3〜4拍目: Cl1,2 f2→fis2、 Hr1 f2→fis2、 Vla  es→e
(新ブライトコプフ版のみの重大な訂正) 和音がmollからDurに変わる。

・104小節: Vn2,Vla   2拍目にpizzなし。arcoのまま
(ベーレンライター版、カッコつきでヘンレ版)

第三楽章

ブライトコプフ版は204小節に繰り返し記号を用いているがベーレンライター版では繰り返し記号でなく そのまま書き下してある。Beethoven自身は自筆譜Aにおいて204小節までの部分とコーダのみ記述し、204小節の下にメモ的にD.C.の指示を入れ、写譜時には全て書き下すよう指示したらしい。B,PX,Cでは繰り返し記号を用いないでそのまま書き下していある。ベーレンライター版では 指示の形の書き下しのフォーマットを採用している。従ってベーレンライターと新ブライトコプフ版では205小節以降の小節番号表記が異なってくる。以下に記載の204小節までの訂正はベーレンライター版では 205〜408小節の平行箇所でも同様に訂正されている。

・75〜86小節: Fg, Hr sf は75,79,83,85のみ。
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)

・85小節: Fl2   c3→a2
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島)

・169,177小節: Vn1,2  スラーは拍ごと
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)

・247,255-257小節(ベーレンライター版は451小節以降): Vn1  重音の構成音変更

譜例247


・256小節(ベーレンライター版は460小節): Vn2 最高音の付点2分音符  g2→e2
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島)

・264小節(ベーレンライター版は468小節): Vn1 e2の単音→g1/e2の重音
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島)

第四楽章

・66,67小節: Fg 3拍目 4分音符→8分音符2つ。
(ベーレンライター版、ヘンレ版)

譜例4-66


第五楽章

・20小節: Vn1 最後の16分音符  c3→b2
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)

・54,55小節: Fl,Ob,Hr,Tr,Trb  付点4分音符と8分音符にスラー付与
(新ブライトコプフ版)

・100小節: Ob2 d2→f2、 Fg2 d1→f1  (8分音符はそれぞれOb1,Fg1とユニゾン)
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、児島(児島は104小節も同様の訂正))

・104小節: Cl 他木管楽器と同様に次小節のアウフタクトあり g2/e2、 Fg2 d1→f1
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)

・109〜113小節: Fl2、Ob11,2 すべて休符(Fl1のソロ)
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)

・113,114小節: Fl1 113小節と114小節前半の音程変更と114小節のタイの扱い。
 それぞれの版で解釈がことなる。
 源泉資料:
 自筆スコアA等すべてのオリジナル資料は113小節の付点2分音符はc3, 114小節の2つの付点4分音符はe3 

譜例111


・114小節: Vn2  小節後半は休符
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)

・117小節: Hr1 c2→e2
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)

・125〜130小節: Vn2  スラーの切れ目変更 ベーレンライター版は127と128小節の間。  新ブライトコプフ版、ヘンレ版は130小節終わりまで切れ目なし

・135小節: Vn2  重音の下の音  c2→a1
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)
  資料Eの誤り。

・146,147小節: Vn2  拍ごとに sf  追加
(ベーレンライター版)

・159小節: Vla  全休符→Cbと同じ音形
 (ベーレンライター版、新ブライトコプフ版)
   源泉資料:資料Bのみに存在する(後から追記された形。)
譜例5-159


・160小節: Vla,Vc  スラー開始は小節の頭から。
(ヘンレ版)

・164〜168小節: Vn1  アーティキュレーション変更
  源泉資料:自筆譜Aでは166小節の改ページにより見かけ上スラーが途切れる。
  168小節のA,B,C,PXの手書き譜にはスラーがない。
  新ブライトコプフ版は印刷パート譜Pと同様に168小節はポルタート。

譜例5-164


・193小節: Vla  最後の3つの16分音符  d2/f1の重音→f1の単音
(ベーレンライター版、新ブライトコプフ版、ヘンレ版、児島)


児島の「ベートーヴェン研究」では訂正の重要なもののみしか記載していないため、以上の比較では児島版の訂正が少ないような印象を受けますが、 、同書には「以上のほか、まだ多くのテキストの誤りがあり、....」とあり、もし児島による新校訂版の出版が実現していたら、他の新校訂版と同様の量の訂正が実現していたと思われます。



参考資料
  • 児島 新 「ベートーヴェン研究」  (春秋社 1985年) 
  • BEETHOVEN Symphonie Nr.6 in F-dur  (Bärenreiter TP906) : ベーレンライター新校訂版スタディスコア(ジョナサン・デル・マー校訂 1998年)
  • Symphonie Nr.6 in F-dur Critical Commentary (Barenreiter BA9006) : 校訂報告書(2003年3刷)
  • LUDWIG VAN BEETHOVEN Symphonie Nr.6 F-Dur (BREITKOPF & HÄRTEL PB5236) : ブライトコプフ新校訂版フルスコア、校訂報告(ペーター・ハウシルト校訂 2001年)
  • BEETHOVEN SYMPHONIE Nr.6 F-DUR (G.HENLE HN9816) : ヘンレ版スタディスコア(イェンス ドゥフナー校訂 2014年)


 


交響曲第6番 新ブライトコップ  ヘンレ版 デュフナー