Beethoven 第4交響曲の新校訂版はベーレンライター社(Del Mar校訂)、ブライトコプフ社(Hauschild校訂)のほかオイレンブルクからも1998年にChurginによる新校訂版も出ている。これらの新校訂版の従来版との主な
違いの箇所を示す。オイレンブルクの新版ポケットスコアには校訂報告も記載されているのでこの情報を参照した。
参考に比較した従来版はブライトコプフ旧版、フィルハーモニア版、オイレンブルク旧版(No.414 Max Unger校訂、なおChurginによる新校訂版も同じNo.414なので注意)、全音小型スコア、音友小型スコア
(OGT4)である。
全音のスコアはフィルハーモニア版のreprintと思われる。ブライトコプフ旧版とオイレンブルク旧版は同じようである。
交響曲第4番の代表的原資料(オイレンブルク新版スコアに基づく)
識別記号 (オイレンブルク新版)
|
内 容
|
識別記号 (ベーレンライター)
|
資料A
|
自筆スコア Beethoven自身が作成したスコア。日付1806年。ベルリン国立図書館蔵
|
A
|
資料PL
|
手書きパート譜(セット1)。所在はプラハのCeske Hudby博物館のLobkowicz collection .
|
PX1
|
資料P
|
手書きパート譜(セット2)。複数人の写譜師の手による。ウィーン楽友協会蔵
|
PX2
|
資料C
|
2人の写譜師の手による浄書スコア。Beethoven自身による訂正書き込みあり。ウィーン楽友協会蔵。資料Fの版下作成用に使用される。
|
B
|
資料F
|
1808年にウィーン美術工芸社出版より出版された印刷パート譜。
|
P
|
-
|
最初の印刷スコア。Simrockより1823年に出版。Beethovenの介入がないので、資料的価値はあまりない(ベーレンライター版スコアの記述に基づく)
|
-
|
以下の記載の訂正版について特に指示していない場合はベーレンライター版、ブライトコプフ新版、オイレンブルク新版で共通に訂正されていることを示す。
第一楽章
- 1小節: 拍子記号 4分の4拍子→2分の2拍子。全ての原資料がこのようになっている。
- 26〜29小節: Vn1 ベーレンライター版、オイレンブルク新版はarco、ブライトコプフ新版はpizz
である。
なお この部分は従来版でも分かれている。ブライトコプフ旧版、フィルハーモニア版、オイレンブルク旧版、全音はarco、音友はpizzで
ある。
ベーレンライター版の校訂者のDel Marは1996年のマッケラス指揮ロイヤルリバプールフィルのCDの解説では、pizzを支持していたようであるが
ベーレンライター版(1999年出版)ではarco採用となっている。
(ベーレンライター使用のはずのジンマンの演奏では、何故かpizzで演奏している。)
資料Aにクレヨンでarcoの指示が書き込まれている。資料C,PL,Pではpizzが指定されている。
- 29〜30小節: Vn1、Vn2、Vla fp → sfp へ訂正。
- 74,76小節: Vn1 ベーレンライター版、オイレンブルク新版は、8分音符のスラーは4つまで、それ以外の版は5つまで。
- 92〜95小節: Tp1,2 休符でなく95小節の1つめの音までHrと同じ(実音は1オクターブ上)。
- 113〜116小節: Fl 115、116小節間にスラーの切れ目なし。
- 117〜120小節: Vn1,Vn2 119,120小節間にスラーの切れ目なし。
- 142〜148小節: Cl、Fg スラーは1小節単位に分離。(ベーレンライター版、ブライトコプフ新版)
- 183小節: Vc、Cb. 全休符(ベーレンライター版)。Del Marによると全てのソースでFの四分音符となっているが、これはBeethovenの書き誤りであろうと
のこと。
- 215〜216小節: Fl スラーは16分音符から次の4分音符までかかる。
- 290小節: Vn1 3つめの4分音符 h1 → his1
- 325〜332小節: Vn1、Vn2 スラーは16分音符(同三連符)から次の4分音符までかかる(ベーレンライター版のみ)。
- 372、376小節: Hr1,2 他パートと同様に2分音符と最後の4分音符にスラーを付与。
- 422小節: Fl、Vn1、Vn2 f は423小節の頭へ移動(ベーレンライター、オイレンブルク新版)。資料A,C,Fに従う。資料Pは422小節の4拍目。
- 477〜478小節間: Vla、Timp以外全パート タイは無い。481〜482間も同様。 タイとなっているのはフィルハーモニア版、全音、音
友である。
- 492〜493小節: ブライトコプフ新版のみの非常に大きい訂正。1小節削除されている。資料A、PLでは削除されていないが、資料P、Fのほとんどのパートで削除されている。
第二楽章
- 5小節: Vn1 スラーは小節全体に(2拍めと3拍めで切れない)
- 19小節: Vn2、Vla、Vc 1つ目の音にはスラーはかからない(ベーレンライター版、オイレンブルク新版)。ブライトコプフ新版では、Vn2のみ同様の変更。
- 28〜29小節: Cla 28小節の3拍めのスラーは29小節めの最初の8分音符までかかる。
- 51小節: Cla、Fg、Tp、Timp、Cb sf → f へ訂正(ベーレンライター版のみ)。資料Aに従う。
- 52小節: Cla、Fg、Tp、Timp、Cb 全て sf → f
へ訂正。 Vn1、 Vn2、Vla 2拍目、3拍目のみ sf → f へ 訂正。(ベーレンライター版のみ)。資料Aに従う。
- 53小節: 全パート sf → f へ訂正。 ベーレンライター版以
外は51小節〜53小節は全て sf に統一してある。ベーレンライター版は自筆譜(資料A)の記述に基づいてsf、f の不統一をそのまま採用している。 しかし良く見ると
Beethovenは、54小節の p に 向け sf のレベルを少し落
としてゆき、かつ、その落とすタイミングを最初に管楽器&低弦、少し遅れて高弦と意図的にずらしているのではないかとも思われる。
- 59小節: Vn2 ベーレンライター版では、ディミヌエンドではなくアクセントに変更。
- 72小節: Vn2、Vla、Vc 1つ目の音にはスラーはかからない(ブライトコプフ新版のみ)。
- 73小節: Ob1 スラーは3拍めのみ(ベーレンライター版、ブライトコプフ新版)。
Vn1 1つ目の音にはスラーはかからない(75小節も同様)(ベーレンライター版、ブライトコプフ新版)。
- 74小節: Vn2、Vla、Vc. 1つ目の音にはスラーはかからない。
- 96〜97小節: Cl、Fg 96-97小節間 スラーの分離なし(ベーレンライター版はfgのみスラー分離なし)
第三楽章
- 66、70小節: Fl、Cl、Fg スラーの終端は小節の終わり(ベーレンライター版、オイレンブルク新版)。244小節、248小節も同様。大きくフレージングが変わる。
Cl.の譜例であるがFl,Fgも同様
- 76小節: 弦のみ4分音符にスタッカート
- 126小節: Fg 8分音符にはスラーがない。スラーの開始は127小節から(ベーレンライター版のみ)304小節も同様。資料A,Cにスラーがない。
- 171小節: Vn2、Vla、Vc スラーの開始は小節の頭。 349小節も同様。
第四楽章
- 31小節: Timp 8分音符ではなく16分音符(32小節は8分音符)。
- 86小節: 全パート ff → f (ベーレンライター版、オイレンブルク新版。ただしDel Marによる
と原資料には、 ff と指定 してあるパートもあるとのこと)。266小節はベーレンライター版のみ f へ訂正。
- 126、128小節: Vn2、Vla スラーを削除。(ベーレンライター版のみ、オイレンブルク新版はスラーは破線)。原資料にはスラーがない。
- 132小節: Vn2 sfp → sf (ベーレンライター版のみ)
- 138小節: Vla f → sf (ベーレンライター版のみ)
- 169〜172小節、177小節〜180小節、244〜247小節、253〜255小節:
全管楽器、Timp sf → f (弦楽器はsf )。資料Aに従う。
(ベーレンライター版のみ)
- 230〜231小節: Ob、Cla、Fg クレッシェンドの開始は230小節から(ベーレンライター版、オイレンブルク新版)
- 235〜236小節: Ob、Cla、Fg クレッシェンド、デクレッシェンドを削除( ベーレンライター版のみ )
- 341小節: Vn2 e2の単音 → e2/e1のオクターブ重音に変更( ベーレンライター版のみ )。
|