演奏会用組曲への編曲についてビゼーの『組曲 アルルの女』はもともと劇の付随音楽として作曲されたものをフルオーケストラ用に編曲したものである。オリジナルの劇音楽は27曲からなり、劇場の経済的理由より演奏者が26人に限定された特殊な編成となっている。 (2フルート(ピッコロ持ち替え)、1オーボエ(イングリッシュホルン持ち替え)、1クラリネット、2バスーン、1アルトサクソフォーン(Es管)、2ホ ルン(バルブホルンとナチュラルホルン)、4ファーストバイオリン、3セカンドバイオリン、1ビオラ、5チェロ、2バス、ピアノ、プロバンス太鼓、ハーモ ニウム)) 第一組曲は作曲者自身によって編曲されたが、第二組曲はビゼーの死後、友人のギロー(Guiraud:1837-1892)が編曲したものであ る。 組曲とそれぞれのもとの劇音楽の対応は次のようになっている 原曲(劇音楽)のホルンは1番奏者がナチュラルホルン、2番奏者がバルブホルンを担当している。参考のため原曲のそれぞれの調指定も記載する。
第二組曲のメヌエットについてフルート独奏曲としても有名な第二組曲のメヌエットは、ビゼー作曲の歌劇「美しいパースの娘(あるいはペルトの娘)」から転用 されたものであることは良く知られている。ビゼー自身もこの歌劇からオーケストラ用組曲を作っているが残念ながら、このメヌエットは含まれていない。さてギローは第二組曲に取り入れる際に、どのように編曲しているのであろうか? 原曲は、第3幕で、少々女ったらしの公爵が主人公の武器職人の恋人(仮面を被っており、実はロマの女王がなりすましている)を口説くシーンで「やっと二人きりになれたね...」と歌われる2重唱である。 ギローは2重唱のオーケストラの伴奏の部分を取り出して組曲用に編曲している。つまりわれわれがアルルの女のメヌエットとして良く知っている旋律は、歌の部分ではない。 編曲の概要は以下のようである。
「美しいパースの娘」第3幕の2重唱(No.17)より なおギローは、組曲を改版しているが、最初の版ではこのメヌエットのエンディングのカットを86-93小節のみにしている(つまり94-101小節が残っている)。このバージョンのMIDIデータも作成してあるので参考にされたい。 「アルルの女」第2組曲よりメヌエット(第1バージョン) メヌエットの原曲と組曲用編曲版の小節番号の対応
参考音源メヌエットの原曲、劇音楽版原曲に関するCD,DVDなど。
参考資料
|