シューベルト 交響曲第7番未完成 第3楽章断片パート譜

第3楽章について

 第3楽章はピアノスケッチの形ではトリオ部分までが残されており(約130小節)、オーケストレーションは最初の20小節のみで終わっています。
 なお自筆スコアは3楽章の冒頭にあたる部分(1-9小節)は第2楽章の最終ページの裏側に記載されていました。 この部分までは全てのパートが完成しています。 10小節以降は上記自筆スコアから切り取られたものとして1968年に発見されましたが10-20小節までしか記載がなく、低弦パートは未記入です。その後ろ(裏ページ)には何も書かれておらず、3楽章のオーケストレーションの最後のページとなります。

 市販ポケットスコアでは付録に第3楽章のピアノスケッチと冒頭のオーケストラスコアが掲載されている場合が多いので目にする機会もあると思います。 古いスコアの場合はオーケストラスコアは1-9小節までしか掲載されていない場合があります。

   今回作成したオーケストラパート譜はシューベルトが残している冒頭20小節までです。
ノートンの原典スコアでは低弦パートの10-20小節をピアノスケッチからの借用として補筆してあったので今回もこれに習いました。
 アマチュアオーケストラの演奏会で未完成を取り上げる際に、2楽章の後に3楽章冒頭を続けて演奏してみても面白いかもしれません。この部分の音を生で聴く機会はなかなかないと思いますし、曲の途中で音がなくなるので未完成感をより味わうことができるかもしれません。
おまけ的にピアノスケッチをピアノ独奏で演奏できるように少し編曲したものも作成しました。


楽譜

【編成】
 フルート2、オーボエ2、クラリネット2(A管)、バスーン2
 ホルン2(D管)、トランペット2(E管)
 ティンパニ(h,fis)
 弦5部


 練習記号A〜は便宜上追加したものです。実際にオーケストラで演奏する場合は20小節(練習記号Aの前の小節)で演奏を停止し繰り返しは行わない のがよいと思います。
 ピアノがあれば20小節めまでをオーケストラで演奏し、21小節以降を「独奏用編曲ピアノスケッチ」 にてリレー式に演奏してもよいと思います。
(かつて朝比奈隆,大阪フィルがこのような形式で演奏したCDがあったそうである。ピアノスケッチ部分は 奏者が2人だったらしい)    
 

【参考資料】
 第3楽章の冒頭スコア、ピアノスケッチの参考資料
  • ノートン・クリティカル・スコア・シリーズ 「シューベルトの交響曲ロ短調 未完成」
    マーティン・チューシッド編  (東海大学出版会 1981年)
    …ピアノスケッチと20小節までのスコアあり  
  • SCHUBERT  Symphonie Nr.7 in h-moll (Bärenreiter TP407) :
     ベーレンライタースタディスコア(Werner Aderhold校訂 1997年)
    …ピアノスケッチと20小節までのスコアあり
  • FRANTZ SCHUBERT  SYMPHONIE NR.7 (Breitkopf& Härtel PB5247) :
    ブライトコプフ  スタディスコア(Perter Gülke校訂 1991年)
    …ピアノスケッチあり、第3楽章冒頭のスコアはなし
  • シューベルト 交響曲第8番「未完成」ロ短調 (音楽之友社 1952年)
    …ピアノスケッチと9小節までのスコアあり