掘り出し物いろいろ



 
管理人が入手した音楽に関係した掘り出し物、珍しいものを紹介するページです


2018.2.14
【楽譜】
バッハ 平均率
全音楽譜出版社:バッハ 平均率曲集1 ZPL-032
音楽之友社:バッハ 平均率ピアノ曲集 413141

画像

 恐らく1980年代中ごろに購入していた 「バッハ 平均律第1巻」の楽譜である。
タイトルに注目。 全音版も音友版も「平均」ではなく「平均」である。
表紙だけでなく、内部の扉等の表記や巻末に掲載してある同シリーズの楽譜一覧でのタイトルも「平均率」と統一されているので、表紙のみの誤植というわけではない。 この当時はこの表記も普通に行われていたのであろうか?
 双方とも校訂者は具体的には記述されていない。 ちなみに全音版はブゾーニ編のようにスラーや強弱記号が派手に追加されており、音友版は原典版スタイルで、追加されているものは運指のみである。
 なお両社とも現在発行されているものはエディションが異なっているが「平均律」となっている。


全音版タイトル部分

画像

音友版タイトル部分

画像





2004.6.14
【楽譜】
エリーゼのために(自筆譜ファクシミリ)
L.v.Beethoven
Klavierstück a-Moll WoO 59
Für Elise
Kritische Ausgabe mit Faksimile der Handschrift
BH 116   VERLAG BEETHOVEN-HAUS BONN

画像

スケッチの自筆カラーファクシミリ付きの校訂資料(ドイツ語)である。自筆ファクシミリとしては値段も手頃(2,000円程度)だったので迷わず購入。 校訂報告部分には自筆を解読した譜面も掲載してある。 自筆譜は、スケッチ段階の没にした部分もあったり、省略した記法だったり前述の解読譜面がないと曲のどの部分かを認識することさえ困難である。Beethovenの悪筆ぶりが十分堪能できる!
 意外だったのは、スケッチ時点でぺダル記号もちゃんと記載されていたこと。
なお、このスケッチは一般に知られているバージョン(1810年ごろ完成)のためのものではなく、その後1822年に改定作業を行っていたときのスケッチである。  通常流布している第一バージョン(この自筆譜は紛失しているとのこと)の原典楽譜(全曲)もついている。
 話題となる「ミドシラ」か「レドシラ」か?に関しては、自筆スケッチでは「レドシラ」である。




2003.11.14
【DVD】
トムとジェリー(音楽大好き編)
ワーナーホームビデオ
SC-1
定価500円
   

あの漫画映画のトムとジェリーのうちクラシック音楽に関連した4話を集めたもの
書店などでも販売されており、500円と手頃。
 音とアニメの画面上の動きが結構一致していて感心してしまった。
 それぞれのタイトルと登場曲を紹介する。
  1. ピアノ・コンサート
    リストのハンガリー狂詩曲2番。出だしでTOMが弾く鍵盤が、ちゃんと
    Cis Cis Cis H Cis Hとなっていて合っている!
  2. 星空の音楽界
    ヨハン・シュトラウス こうもり序曲
  3. ワルツの王様
    ヨハン・シュトラウス 美しき青きドナウ,常動曲、トリッチ・トラッチ・ポルカ 他
  4. オペラ騒動
    ロッシーニ セビリアの理髪師より「私は町のなんでも屋」



2002.11.13
【書籍】
念仏のリズム
日本楽譜出版社
定価2,000円

画像 
 

 日本楽譜のスコアの巻末で宣伝をよく見かけ、気になっていた本である。 日本各地のお経、念仏、神道などに使われる太鼓などのリズムや念仏のメロディーを譜面入りでまとめた本である。  掲載内容も「南無妙法蓮華経」のリズムから「阿波踊り」、「恐山のいたこの口寄せ」など多岐にわたっている。 文章も筆者 溝部国光氏の情熱のこもったものであり面白い。巻末に絵入りで仏像の解説があるがこの表現が傑作である。  この本の購入層は想像がつかないが、他に類がないものであり貴重である。
 
 



2002.7.3
【楽譜】
通俗鋼琴曲選
  上海音楽出版社
定価17.50元

画像
 

 いわゆるポピュラーピアノ曲集。クラシックの名曲を初心者向けピアノソロ用編曲した曲集だが、中国で出版されたもの なので作曲者、曲名が中国語で表記してある。作曲家で莫扎特、柴科夫斯基など。わかるかな?いくつかをこちらにまとめてみました興味のある方はどうぞ
 
 



2002.6.5
【CD】 
mozart requiem K626
Cond. christoph spering / chorus musicus koln / das neur orchester
Opus111 OP30307

画像
 

 ジュスマイヤー版のモーツァルト レクイエムだが全曲の演奏の後の余白に録音されているモノを目当てに購入した。 モーツァルトが残した音符のみのフラグメントの演奏なのである。つまり補作された音をガッサリ取り去ったものが聞ける。 当然、曲は途中で消えたり、オーストラ部がない合唱のみだったり面白い。1961年に発見されたジュスマイヤー版にはないアーメンフーガの断片もちゃんと 納められている。
 なおドーヴァーのミニスコア(¥850ぐらい。安い!)にはモーツァルトの作曲した部分に(M)、ジュスマイヤーが作った部分に(S)とマー キングされ区別できるようになっている。これを見ながら上記フラグメントを聞くのも面白い。興味のある人にはこのスコアもオススメ!
 
 



2002.5.7
【楽譜】
JOHN CAGE 4'33"
EDITION PETERS  6777

画像
 

 あの4分33秒の楽譜である。まさか楽譜が出ているとは思っていなかったので、発見したその場で購入! 第1部、第2部、第3部があ るがいずれも「TACET」と記入されているだけ。
 10年ほど前に購入。400円でした。
 
 



2002.5.7
【CD】
軍艦マーチのすべて
キング KICG3073  \3,150  98.4.24

画像
 

 新聞等も紹介された瀬戸口藤吉生誕130年記念で発売されたもの、原曲や色々なアレンジもの
が26曲収録されている。貴重な演奏としては三島由紀夫指揮読売交響楽団、1935年録音のベルリンフィルの演奏などがある。おもしろいものとしてはミャ ンマー国軍軍楽隊のもの、不思議な
歌詞?とともに当時の日本とミャンマーの関係もうかがいしれて興味深い。
 なお解説書も非常に読み応えあり。君が代に似たトリオのメロディーは実は海軍儀制曲の「海ゆかば」(信時潔の有名なものとは別の曲)だということがこの 解説書によりわかりました。